素材別のお取り扱い・お手入れについて
長くご愛用いただくために
ご使用にあたっては、長く愛用していただくために、各素材の特徴や取り扱い方法をぜひご参考ください。 また、ご購入時にお渡しした品質証明書をご確認いただくことで、より安心してご使用いただけます。 品質証明書はクリーニングや修理の際にも必要となりますので、紛失しないよう大切に保管してください。
SV925
-
- 銀92.5%と銅7.5%で構成された合金で、「スターリングシルバー」とも呼ばれます。
- シルバー合金は、シルバーの含有割合を千分率で表記します(例:シルバー92.5%ならSV925)
- 美しい鏡のような輝きが特徴です。
- 加工性、耐久性、強度に優れ、アクセサリーに使用されるシルバー合金の中で最も一般的に使用される配合です
- 変色防止のため、金やロジウムでプレーティング処理されることが一般的です。
- プレーティングを施さず、シルバー素材そのものを楽しむものは「無垢」と呼ばれます。
長くご愛用いただくために
-
変色がひどい場合は、シルバー専用クリーナーをご使用ください
プレーティングがある場合
- シルバー用磨き布のご使用は、プレーティング剥離の原因となるため使用しないでください。
- 使用後は中性洗剤で丁寧に洗い、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
-
鏡面加工の場合
- シルバー用磨き布のご使用は、表面が曇ったように見た目になるため使用しないでください。
- 中性洗剤で丁寧に洗い、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
-
プレーティングなしの場合
- 鏡面加工以外の商品はシルバー用磨き布でお手入れいただくことができます。
- 力を入れずに軽く磨いてください。
- 鏡面加工部分にシルバー用磨き布を使用すると、表面が曇ったように見た目になるため使用しないでください。
- 中性洗剤で丁寧に洗い、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
SV999
-
- 独自の特許技術で作られた高硬度なPURE SILVER 999(純銀)です。
- 一般的なジュエリーに使用されるSV925(純度92.5%)よりも、より強い光を放つのが特徴です。
- PURE SILVER 999に24金(K24)をプレーティングしたゴールドは、気品ある雰囲気を演出します。
- 純度99.9%の純銀は変形しやすいため、本来ジュエリー素材として使われることは稀です。
- 高硬度なPURE SILVER 999はSV925とほぼ同等の表面硬度を持っています(ビッカース硬度比較)
- 純銀はアレルギー発生率が低い点も特徴です。
- シルバー合金は、シルバーの含有割合を千分率で表記します(例:シルバー99.9%ならSV999)
- SV1000(100%)という表記は使用が認められていないため、SV999(99.9%)は事実上の最高純度です。
- SARARTHでは、SV999を専門に取り扱っています。(※別ブランドのページとなります)
長くご愛用いただくために
-
- シルバー用磨き布のご使用は、プレーティング剥離の原因となるため使用しないでください。
- ゴールド色だけでなくシルバー色も純銀のプレーティングを施しているため、磨き布は使用しないでください。
- 使用後は中性洗剤で丁寧に洗い、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
- 保管時の環境によっては、硫黄成分(保管箱の接着剤に含まれるニカワや輪ゴムなど)にらされることよって変色する場合があります。
真鍮
-
- 真鍮は銅と亜鉛の合金です。
- コストパフォーマンスと加工性に優れた特性を持っています。
- アクセサリーだけではなく、小物や日用品などさまざまな製品に広く使用されています。
- 変色防止のため、金やロジウムでプレーティング処理されることが一般的です。
長くご愛用いただくために
-
- ジュエリー用磨き布のご使用は、プレーティング剥離の原因となるため使用しないでください。
- 使用後は中性洗剤で丁寧に洗い、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
K10、K18
-
- K10は42%のゴールドが含まれている合金規格です。
- K18は75%のゴールドが含まれている合金規格です。
- 銀や銅などが配合されており、配合比率を変えることでイエローゴールドやピンクゴールドといった色味が生まれます。
- イエローゴールドはYG(Yellow Gold)とも略され、黄色味の強い配合比です。
- K10ゴールドは、K18ゴールドに比べて耐久性が高い一方、加工が難しいという特徴があります。
長くご愛用いただくために
-
- 変色がひどい場合は、ジュエリー専用クリーナーをご使用ください。
- 汚れや変色が目立つようになったら、ジュエリー用磨き布で軽く磨いてください。
- WG(ホワイトゴールド)は表面にロジウムプレーティングが施されているため、ジュエリー用磨き布は使用しないでください。
- 使用後は中性洗剤で丁寧に洗い、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
プレーティング
-
- プレーティング(メッキ)は見た目の美しさだけでなく、耐久性、腐食への強さ、アレルギー対策にも効果的です。
-
ロジウムプレーティング
- ロジウムはレアメタルの一つで、プラチナよりも高価な貴金属です。
- 強い耐食性を持ち、高級感のある白に近い銀色の輝きを放ちます。
- 「RhoP(Rhodium Plating)」と表記されることもあります。
-
ゴールドプレーティング
- 主にK18YG規格のゴールドを使用しています。
- 鮮やかで美しい金色をお楽しみいただけます。
- 「YGP(Yellow Gold Plating)」と表記されることもあります。
長くご愛用いただくために
-
- ジュエリー用磨き布のご使用は、プレーティング剥離の原因となるため使用しないでください。
- 使用後は中性洗剤で丁寧に洗い、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
変色やプレーティング剥離が気になり始めたら
- クリーニング、磨き直し、再プレーティングなどの修理を承っております。
- 修理は有償対応となる場合があります。
- 商品状態によっては修理が難しい場合もございます。
- 修理をご希望される場合は、ご購入いただいた店舗または「お問い合わせ」ページよりご連絡ください。
天然石
-
- 天然石は、その素材ごとにさまざまな魅力と特徴を持っています。
- 一つひとつ異なる色味や形は、それぞれが唯一無二の個性を生み出す天然ならではの味わいです。
- 天然石にはインクルージョン(内包物)が見られることがありますが、石の個性としてお楽しみください。
長くご愛用いただくために
-
- 天然石は、種類によりますが基本的に衝撃や熱に弱く、とてもデリケートな性質を持っています。
- 汗や油分、香水などの影響を受けやすいものもあるため、丁寧な取り扱いをお願いいたします。
- 天然石によっては日光で変色するものもあるため、保管場所にご注意ください。
- 汚れが付着した場合は、柔らかい布でやさしく拭き取ってください。
- 衝撃や高温を避けることで、天然石の美しさを長く保つことができます。
輝きが弱くなったと感じたら
- 天然石の色合いや輝きは、側面や裏面から入り込む光が反射され、正面から美しく輝くようにデザインされています。
- そのため、汚れが付着すると光の反射が弱くなり、輝きが損なわれることがあります。
- ご自宅で側面や裏面を完全に綺麗にするのは難しいため、専門のスタッフによるクリーニングをおすすめしております。
- 表面のキズが原因の場合は、クリーニングでは対応できず、輝きを戻すことはできないためご注意ください。
クリーニングをご希望の場合
- 修理をご希望される場合は、ご購入いただいた店舗または「お問い合わせ」ページよりご連絡ください。
パール
-
パールには主に天然パールとイミテーションパールの2つが存在します。
-
天然パール(天然真珠)
- 「パール(Pearl)」は真珠を意味します。
- 一般的な天然パールは淡水種と海水種のいずれかを養殖したものです。
- 淡水パール:淡水種の貝から養殖されます。
- 海水パール:アコヤ真珠などが有名で、海水種の貝から養殖されます。
-
イミテーションパール
- イミテーションパールは天然パールを模して作られた人工のパールです。
- 貝パール:貝の丸玉を核にし、真珠液でコーティングしたもの。
- ガラスパール:ガラスの丸玉を核にし、真珠液でコーティングしたもの。
- 樹脂パール:樹脂(プラスチック)で作られたもの。
- コットンパール:コットンを球体に圧縮して作られたもの。
長くご愛用いただくために
-
天然パール(天然真珠)とイミテーションパール
- キズがつきやすいため、丁寧に取り扱いください。
- 汗や油分、香水などの影響を受けやすいため、使用後はこまめなクリーニングを行ってください。
- クリーニングの際は中性洗剤などで表面の汚れを落とし、柔らかい布で優しく水分をふき取ってください。
- 接着で固定されている場合、強い力を加えると取れる可能性がありますのでご注意ください。
- アルコールで接着が剥がれてしまう場合があるため、アルコールの使用は避けてください。
パールが取れてしまったら
- 商品の状態にもよりますが再接着が可能な場合がありますので、以下のご購入いただいた店舗または「お問い合わせ」ページよりご連絡ください。
人工石
-
- 人の手によってすべて、または一部が製作された宝石を指します。
- 多彩で高品質な人工石が登場したことで、気軽に美しいジュエリーを楽しむことが可能になりました。
- 種類は多岐にわたり、大きく以下の3つの分類に分けられます。
-
合成石:天然の宝石と同じ成分・構造で作られた人工石です。
- 例:合成ダイヤモンド、合成ルビー
-
人造石:天然には存在しない成分や構造で作られた人工石です。
- 例:キュービックジルコニア(CZ)、ラインストーン
-
模造石:天然の宝石を模して作られたもので、元の宝石とは異なる成分や構造を持つ人工石です。
- 例:イミテーションパール、合成ターコイズ
人工石は、そのバリエーションと品質の高さから、個性やスタイルに合わせて選ぶことができる魅力的な素材です。
長くご愛用いただくために
-
- 人工石は、多岐にわたるため、それぞれ注意するポイントが異なります。
- 基本的には、ご使用の際に衝撃を加えないこと、科学薬品(化粧品、香水等)に近づけないことを心がけてください。
- 汗や油分、香水などの影響を受ける場合があるため、使用後はこまめにクリーニングを行ってください。
- 中性洗剤を使用し、優しくクリーニングした後、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
輝きが弱くなったと感じたら
- 汚れが付着すると光の反射が弱まり、輝きが損なわれることがあります。
- ご自宅で側面や裏面を完全に綺麗にするのは難しいため、専門のスタッフによるクリーニングをおすすめします。
- 表面のキズが原因の場合、クリーニングでは対応できず、輝きを戻すことはできないためご注意ください。
クリーニングをご希望の場合
- 修理をご希望される場合は、ご購入いただいた店舗または「お問い合わせ」ページよりご連絡ください。
キュービックジルコニア(CZ)
-
- キュービックジルコニアは、ダイヤモンドに近い屈折率と、コランダム(サファイアやルビー)に次ぐ硬度を持つ人工石です。
- 力強い輝きを放ち、優れた耐久性を備えています。
- コストパフォーマンスにも優れることから、最も有名な人工石の一つです。
-
輝きが弱くなったと感じたら
- キュービックジルコニアはキズが付きにくい特性を持っています。
- そのため、輝きが弱くなる原因の多くは、汚れが付着し、側面や裏面からの光の入り込みが弱くなることがほとんどです。
- ご自宅で側面や裏面を完全に綺麗にするのは難しいため、専門のスタッフによるクリーニングをおすすめします。
クリーニングをご希望の場合
- クリーニングをご希望される場合は、ご購入いただいた店舗または「お問い合わせ」ページよりご連絡ください。